タイヤ
「Michelin Lithion2 700X23C」(黒と黄) @3,207 x2 ¥6,414(実売税込)
※Ameba ブログ「タイヤ交換。やむを得ず・・」 にも書いたけど、EMONDA SL5 購入後、たった3回のポタリングで4回ものパンクに見舞われた。花見川CRの砂利道や印旛沼CRの先の一部の砂利道で。
やはりデフォで付いていたボントレガーのタイヤ(Bontrager R1 Hard-Case Lite, 700x23c)は完全にオンロード用であることがわかった。乗り心地は素晴らしかったが・・・。
で、このリシオン2タイヤは花見川サイクリングロードを23Cで楽しむなら今のところ変えるつもりはない。ベストチョイスかどうかはわからないが。
※花見川CRではほとんどのローディが砂利道を回避する道を選択する。しかし、花見川CRの最大のウリが砂利と泥道の区間なのでもったいないと思う。小鳥のさえずりにタイヤが小石を跳ねる音が重なる自然のBGMを聴きながらゆっくり走る楽しみは他所では得られない。
----------------------------------------------------------------------------
チューブ
「SCHWALBE 700x18-28」 @1,188 x3 ¥3,564(実売税込)
追記:2017.02.08
チューブは今までは特に意識して選んだことがなかった。ショップに置いてある安いものをテキトーに選んでいた。2017年1月にパナのR'Air に変えて違いがはっきりわかったのでラテックスチューブも一度は経験しておこうと思っている。
----------------------------------------------------------------------------
エアバルブキャップ
「メーカー不詳・バルブキャップ」(オレンジ) @248 X2 ¥496(実売税込)
----------------------------------------------------------------------------
以上、タイヤとチューブ交換工賃 @1,430 x2 ¥2,860(実売税込)
タイヤ交換なんて自分で片目瞑ってもできるのにわざわざショップで交換してもらった。部品価格も安くないし、なにも工賃払ってまで・・と思うかもしれないが、すべて「ゲン担ぎ」のためである。パンクした理由は物理的な説明が十分できるはずなのに、人間ってもんはおかしな動物だ。時には説明のつかない行動にでるものなのだ。 ←えらそうなのだ。
----------------------------------------------------------------------------
0コメント